サポートメニュー
- TOP
- サポートメニュー
デジタルヘルスケア拠点
サポートメニュー
デジタルヘルスケア分野の商品の製品開発、実証実験から上市・販売までを支援します。
専門家コミッティによる助言を中心に、”市場に求められる製品・サービス”のための支援を行います。
専門家コミッティによる助言を中心に、”市場に求められる製品・サービス”のための支援を行います。
※横浜市に本社または拠点を置く法人が対象です。
1.コミッティによる助言
ヘルスケア関連の既存・新規事業について、専門家集団が次のような助言を行います。
コミッティの開催は毎月1回程度を予定しております。
コミッティの開催は毎月1回程度を予定しております。
-
投資対象としての助言
投資家やVC等の経験を持つメンバーが投資対象としての助言を行います。 -
ビジネスモデルに対しての助言
ヘルスケア領域における事業コンサルタントの経験を持つメンバーがビジネスモデルの助言を行います。 -
商品価値についての助言
ヘルスケア領域における新規製品の上市経験を持つメンバーが商品価値について助言を行います。 -
現場ニーズに照らし合わせた助言
医師や介護士等の現場で活躍されているメンバーが現場ニーズと照らし合わせた助言を行います。
2.コーディネーターによる
伴走支援
ヘルスケア領域に知見のある専門コーディネーターが伴走支援を行います。
コーディネーターの属性
【専門分野】
- 介護領域
- ウェルネス領域
- 医療機器
- 創薬 等
【得意分野】
- ビジネス
- 規制
- マーケティング 等
3.実証実験支援
実証実験フィールドとのマッチングや実証実験計画立案を支援します。
実証実験フィールドの調整
企業の要望やコミッティの助言を踏まえ、フィールドとなる施設との調整を横浜市が行います。
(例)市内専門機関(横浜市スポーツ医科学センター・横浜市総合リハビリテーションセンター等)、市内医療機関(横浜市立大学附属病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター等)、市内福祉施設(地域ケアプラザ等)、市・区役所、市内企業 等ビジネスパートナーの調整
実証実験を行うにあたり、対象製品のユーザーとなりうるビジネスパートナーとのマッチングを支援します。
(例)健康経営に取り組みたい市内企業、市民の健康意識向上に努めたい周辺自治体
4.上市支援
上市に向けて、製品の広報・展開を支援します。
学会・展示会出展支援
医学系学会・ヘルスケア系展示会出展時の費用を一部助成します。助成金の交付については要件審査があります。
医学系学会・ヘルスケア系展示会へ横浜市や横浜企業経営支援財団・木原財団と共同出展を行います。 (過去の出展実績:ヘルスケアIT展、MedtecJapan、中国国際輸入博等)
プレスリリース支援
プレスリリースに向けてオンデマンドセミナー、書き方マニュアル、新聞、雑誌、TV番組連絡リストの提供等の支援を行います。
受講特典に書き方マニュアルや新聞、雑誌、TV番組連絡先リストがある、プレスリリースセミナー申し込みはこちら
デジタルヘルスケアサポート拠点
場所 | 横浜市中区尾上町1-6 ICON関内 YOXO BOX OFFICE08 |
---|---|
デジタルヘルスケアサポート拠点HP | https://www.healthcare.yokohama/ |
お問合せ | |
主な支援内容 |
※利用は無料です |