補助金情報
- TOP
- 補助金情報
№ | 補助金名称 | 受付期間 | 内容 | 窓口 | URL |
---|---|---|---|---|---|
1 | 健康・医療分野の中小企業・スタートアップ向け成長支援プログラム The Springboard™ Program in Yokohama |
~令和4年5月31日(火) | 米国サンディエゴにおいて設立以来3,000社以上のスタートアップを支援した実績を持つ起業家支援組織「CONNECT」と連携し、健康・医療分野の中小企業・スタートアップを育成・支援するプログラム”The Springboard™ Program in Yokohama”を実施します。本プログラムに参加する企業は、自身の持つ製品やサービスについて訴求力の高いピッチを行えるように、実践的なメンタリングを通じてピッチスキルを磨きます。 (1)VC出身者や元バイオ系企業経営者による「メンタリング」 (2)専門家・コーディネーターによる「伴走支援・ファシリテーション」 (3)海外投資家に対する実践の場である「デモデイ」 |
横浜市経済局 産業連携推進課(担当 畑中・森・今井) 045-671-3495 |
詳細 |
2 | 令和4年度 中小企業設備投資等助成金 |
事前相談申込期間 ~令和4年5月26日(木) 17:00 |
横浜市内の中小企業者が行う脱炭素化に向けた生産性の向上に資する設備投資に対し、経費の一部を助成します。 助成限度額:800万円 助成率:10~30% |
横浜市経済局 ものづくり支援課 設備投資等助成金担当 045-671-3490 |
詳細 |
3 | 令和4年度 中小企業デジタル化推進支援補助金 |
令和4年5月9日(月) ~10月31日(月) 17:00 |
市内の中小企業者が生産性向上を目的として行うデジタル化の導入費用を補助することにより、企業の成長と競争力の強化を促進し、もって横浜市経済の活性化に資することを目的としています。 補助上限額:
|
横浜市経済局 ものづくり支援課 デジタル化補助金担当 045-671-2567 |
詳細 |
4 | 令和4年度 小規模事業者設備投資助成金 |
~令和4年10月31日(月) 17:00 |
横浜市内で事業を営む小規模事業者が生産性の向上のために行う新たな設備等への投資に対する助成を行うことにより、小規模事業者の成長を促進し、もって本市経済の活性化に資することを目的とします。 助成限度額:10万円 助成率:1/2 |
横浜市経済局 ものづくり支援課 小規模事業者設備投資助成金担当 045-671-2567 |
詳細 |
5 | グリーンリカバリー設備投資補助金 | ~令和4年8月31日(水) | 新型コロナウイルス感染拡⼤からの経済回復策として、環境を重視した投資などを通して経済を浮上させることを⽬的に、市内企業の⼤半を占める中⼩企業者が⾏う省エネ効果の⾼い設備の導⼊を⽀援することで脱炭素経営の推進を図ります。 補助上限額:200万円 補助率: 1/2 |
グリーンリカバリー設備投資補助金コールセンター 045-225-3725 |
詳細 |
6 | 小規模事業者持続化補助金 (一般型)第8回 |
〜令和4年6月3日(金) | 本補助金事業は、小規模事業者自らが作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 補助上限額:50~200万円 補助率:2/3 |
【一般型】小規模事業者持続化補助金事務局 03-6632-1502 |
詳細 |
7 | ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 〔一般型・グローバル展開型〕 (11次) |
〜令和4年8月18日(木) 17:00 |
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。 補助上限額:
|
ものづくり補助金事務局サポートセンター 050-8880-4053 |
詳細 |
8 | 事業再構築補助金(第6回) | 〜令和4年6月30日(木) | 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。 補助上限額:2,000~8,000万円(通常枠) 補助率:
|
制度全般に関するコールセンター 0570-012-088 |
詳細 |
9 | 事業復活支援金 | ~令和4年5月31日(火) | 新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により、大きな影響を受け、自らの事業判断によらず売上が大きく減少している中小法人等及び個人事業者等に対して、2021年11月から2022年3月までの期間における影響を緩和して、事業の継続及び立て直しのための取組を支援するため、事業全般に広く使える事業復活支援金を迅速かつ公正に給付するものです。 給付上限額:
|
事業復活支援金事業コールセンター 0120-789-140 |
詳細 |
10 | 雇用調整助成金 | 「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。事業主が労働者を出向させることで雇用を維持した場合も、雇用調整助成金の支給対象となります。 1人1日あたりの上限額: 【令和4年3~6月】原則9,000円、特例15,000円 |
雇用調整助成金コールセンター 0120-60-3999 |
詳細 |